文化財に泊まれる宿
copyright 近江八幡ユースホステル 
All Rights Reserved.SINCE 1966
明治四十二年蒲生郡勧業館として建築、
昭和三十九年に現在地に移築された。
四十一年からユースホステルとして旅行者の宿となる。
明治中期以降に流行した総二階建て木造和風建築。
瓦葺で入母屋の大屋根、唐破風の玄関が特徴。
玄関に紅梁(こうりょう)
笈形付大瓶束(おいかたつきたいへいつか)の
妻飾りが細工されていることや
内部の凝った造りが見所となっている。  
文化財保護法に基づく文部大臣への答申を経て
平成十年十二月文化財登録原簿に載る。
参考資料は
滋賀県教育委員会文化財建造物審議会答申報告書より

ユースホステル理念

ユースホステルはドイツを発祥とし、 世界90ヵ国に4,000ヵ所、国内に250ヵ所を設置する世界的な宿泊ネットワークです。
青少年の宿として作られましたが、 現在はお一人様からご家族、グループ、ビジネス利用、団体旅行、企業研修、海外からの個人・団体のご利用など 様々なニーズにお応えいたします。
旅をしたいという願いは、青少年のだれもがいだく夢のひとつです。
その旅を、安全に楽しく、しかも経済的に有意義なものとなるよう考えられたシステムがユースホステル運動です。
清潔で、安全で、低価格で、それでいて親代わりに親切に面倒をみてくれる管理人がいて、そして、見知らぬ人と仲良くなれて、旅の情報交換が出来る。
そんな施設がユースホステルです。
ユースホステルの「ホステル」とは、ホスピタリティーからきています。
ホスピタリティーとは「思いやり」「心からのおもてなし」という意味で 金のためにサービスをする他の宿泊施設とは、すこしばかり毛色が違っています。

ご利用案内

  • 寝室は男女別の相部屋(ドミトリー形式)ですが家族やグループによる個室利用も可能です。
  • ハブラシやタオル等のアメニティはありません
     (シャンプー、石鹸などはございます。タオルなども販売はしています)
  • セルフサービスが基本
     布団敷きや、食器の配膳・片付けは自分でやります
      (ご飯等は自分で盛り、食べ終わったらカウンターに下げてもらっています)
  • 全館禁煙です。 喫煙は定められた場所でお願いします。
  • 公共施設のため消灯時間が設定されています(23時)
  • 皆さんが安心、安全に旅行して頂ける為にご配慮をお願いしています。
  • プライバシーポリシー

    近江八幡ユースホステル(以下当館)では、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、 お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。

    個人情報の収集について

    当館では、次のような場合に必要な範囲で個人情報を収集することがあります。
  • 当館へのお問い合わせ時
  • 当館へのサービスお申し込み時

    個人情報の利用目的について

    当館は、お客様から収集した個人情報を次の目的で利用いたします。
  • お客様への連絡のため
  • お客様からのお問い合せに対する回答のため
  • お客様へのサービス提供のため

    個人情報の第三者への提供について

    当館では、お客様より取得した個人情報を第三者に開示または提供することはありません。
    ただし、次の場合は除きます。
  • ご本人の同意がある場合
  • 警察からの要請など、官公署からの要請の場合
  • 法律の適用を受ける場合

    個人情報の開示、訂正等について

    当館は、お客様ご本人からの自己情報の開示、訂正、削除等のお求めがあった場合は、確実に応じます。

    個人情報保護に関するお問い合わせ先

    TEL. 0748-32-2938 FAX. 0748-32-7593
    e-mail. omihachimanyh@zc.ztv.ne.jp
    近江八幡ユースホステル